Webマーケティング、SEO、デザインに役立つ情報サイト

【SNSとは?】5分でわかるSNSの種類と活用、基本を解説!

更新日:2024/11/11

公開日:2021/10/29

SNSの活用イメージ

Webサイトを制作した後の集客として活用できるSNS。
TwitterやFacebook、LINE等、様々なSNSがあるけれど、いまいち良く分かっていないという人も少なくないのではないでしょうか。ここでは、そんな人に向けてSNSの基礎知識や、SNSの種類と活用について解説します。ぜひ、自身のWebサイト運用に活かしましょう!

SNSとは

SNSとは、Social Networking Service(ソーシャルネットワーキングサービス)の略称で、Webアプリ・ツール等を使って他者が交流できるサービスのことです。今では当たり前になっているSNSですが、数年、数十年前は利用しているユーザーも少なく限定的でした。

しかし、2004年にFacebook、2006年にTwitterといった今では知らない人がいないくらいメジャーなSNSが登場し爆発的な人気を得たことで、SNSが一般的に広く活用されるようになっていったのです。

SNSの仕組み

SNSを利用(情報発信や閲覧)するには、なりすましを防止するために、会員登録・利用登録を行ってから使えるような仕組みが一般的となっています。

SNSが普及した当初は、利用者も少なかったこともあって本人確認は「メールアドレス」や「IPとパスワード」くらいで済んでいました。しかし、SNSの利用者が大幅に増え、誤情報・フェイクニュースなどが盛んに発信されるようになったことで、「SNSの存在」や「責任」が問われはじめ、サービスを提供するFacebookやTwitterはその対応として本人確認の強化を進めていったのです。

SNSの登録方法

SNSの登録方法は、各SNSによって若干方法が異なります。

例えばFacebookであれば、会員登録をするための必須項目は「名前」、「生年月日」、「電話番号 or メールアドレス」、「性別」が必要です。また、Twitterの場合は、「氏名」、「電話番号 or メールアドレス」、「生年月日」が必要となっています。

最近では、本人確認のために「SMS(ショートメッセージサービス)」を利用するパターンもあるので、確認として利用できる電話番号がないとSNSを利用できないということもあるのです。

SNSの種類

色々なSNSのロゴを集めた画像

SNSと一口にまとめられていますが、その種類は多岐に渡ります。今では当たり前になっているものから、新しいタイプのSNSまで一挙に紹介しますので、これから新しくSNSを始めようと考えている人は参考にしてみてください。

Twitter(ツイッター)

Twitter(ツイッター)のロゴマーク

日本で利用者が最も多いのが「Twitter」です。
Twitterの特徴は「140文字以内」という文字数の制限です。短く呟かれた発信内容に、ユーザーが「いいね」をしたり、「リツイート」をしたりして相互にコミュニケーションを取れます。もちろんツイートに対して「コメント」をすることも可能です。

短く呟くという特徴以外には、他のSNSでもお馴染みの写真や動画を添付することも可能ですし、URLを載せて訴求することもできます。

Twitterを活用する企業や自治体は多く、ビジネスシーンでもプライベートでも使える人気のSNSとなっています。

Facebook(フェイスブック)

Facebook(フェイスブック)のロゴマーク

全世界で利用者が最も多いSNSが「Facebook」です。
SNSの先駆けといっても過言ではないFacebook。日本でも大いに流行りましたが、近年は利用者は停滞しており、Twitterに比べると勢いはそこまでないのが現状です。

しかし、世界的にみるとFacebookの利用者はとても多く、日本でも限定的(オンラインサロン・コミュニティ等)ではあるものの活用がされています。また、ビジネスシーンでも利用できるSNSのひとつです。

Instagram(インスタグラム)

Instagram(インスタグラム)のロゴマーク

女性ユーザーを中心に人気が高いSNSが「Instagram」です。
Facebookの子会社の立ち位置にありますが、元々は独立していました。

インスタの特徴は、「画像メインで投稿する」ということ。
TwitterやFacebookのように文章を載せることも可能ですが、あくまでも「写真」や「動画」等の画像がメイン投稿となります。

インスタが流行った象徴としては「インスタ映え」という言葉ができ、流行語大賞にも選ばれるといったことが挙げられます。流行した当初は、10代~20代の若い女性が中心となってインスタを活用していましたが、現在は幅広い世代・性別がプライベートやビジネスシーンで利用しています。

LINE(ライン)

LINE(ライン)のロゴマーク

コミュニケーションツールにおいて必須と言っても良いほど使われている「LINE」。

登録し合っているユーザー同士でチャット感覚でコミュニケーションをとります。基本的にはクローズドに利用しますが、複数人で交流できるようなオープンチャットもあり、連絡用としてだけではなくSNSとしても活用できます。

LINEはコミュニケーションツールとして以外に、様々な活用ができるようにサービスが続々と登場しています。もちろんビジネスシーンにも活用できるようになっています。

Youtube(ユーチューブ)

Youtube(ユーチューブ)のロゴ

Googleが提供する動画系SNSの「Youtube」。

厳密にはSNSと分類するべきか難しいポジションにありますが、動画コンテンツを配信するだけではなく、ライブ配信を通じてユーザーと交流できたり、コメントで交流できたりするためSNSの一部として紹介します。

「Youtuber」は小学生がなりたい職業No.1として紹介されるほど人気ですよね。Youtubeを利用するユーザーが多くいることから、広告を出稿して訴求する企業も少なくありません。
実際、多くの企業がYoutubeチャンネルを所持・発信しています。

TiKTok(ティックトック)

TikTok(ティックトック)のロゴ

音楽動画系のSNSの走りである「TikTok」。

短編動画を作成して簡単に共有できる動画投稿型のSNSとなっており、全世界で爆発的な人気を博しています。音楽に合わせてダンスをしたり、パフォーマンスをしたりして楽しめるもので、最初は若者中心でしたが、現在は幅広い世代で使われ始めています。

ビジネスシーンとしては、エンタメ系の商品・サービスと相性が良いものとなっており、全ての業界で活用できるかは未知数です。しかし、メインターゲットが若者であれば活用してみるのもひとつの手でしょう。

Pinterest(ピンタレスト)

Pinterest(ピンタレスト)のロゴマーク

ピンタレスト」は、TwitterやFacebook等と異なる位置にあるSNSです。
簡単に言うと、ピンタレスト内にある画像、Webサイト上にある画像、もしくは自分で保存している画像等を「ボード」に集めて掲載できる画像収集・保管サービスです。
ちなみに公式では、このツールのことを「ビジュアルディスカバリーエンジン」と定義しているそうです。

最近、ピンタレストは日本のメディアにも露出する回数が増えて、テレビCMや有名人とのコラボレーション等も進められています。企業でもピンタレストをSNSマーケティングのひとつとして使い始めているところもでています。

ユーザーの使い方次第でどんな形でも使える自由度がありますので、ぜひ気になる人はピンタレストを試してみましょう。

mixi(ミクシィ)

mixi(ミクシィ)のロゴマーク

日本でも一世を風靡したSNSのひとつ「mixi
2004年にサービス提供を開始してから、「承認制」というクローズなSNSとして人気になりました。特定の仲の良い人とコミュニケーションができることで、ユーザーも増えていたものの、FacebookやTwitter等の他のSNSが登場してユーザー数が減りました。

mixiは全く使われていないのかというと、意外とアクティブユーザーはまだまだ健在。毎日ログインしているユーザーもいる程、コアなファンを持つSNSのひとつと言えます。今から始める場合、特に誰かから承認されなくてもアカウントが作成できるので、気になる人は登録をしてみてはいかがでしょうか。

Tumblr(タンブラー)

Tumblr(タンブラー)のロゴマーク

2007年にリリースされたブログ形式のSNSのひとつが「Tumblr」です。
Webログサービスと言って、画像や文章、音楽、Webにあるページ等の様々なデータを保存できるSNSサービスとなっています。

ピンタレストに近しい部分はありますが、より自由度が高いのでユーザーによって使い方も違います。10年程前から日本でもサービスが使えるようになっており、企業によっては、Tumblrを活用したSNSマーケティングを行っているところもあるのです。気になる人は活用してみては?

note(ノート)

note(ノート)のロゴマーク

文章、画像、動画等を投稿、またユーザー投稿されたコンテンツを応援できるプラットフォーム型のSNSが「note」です。
クリエイターを中心に投稿するユーザーが増えていきましたが、最近ではクリエイターにとどまらず、様々なジャンル・職種の有名人から一般人が利用。

企業でもnoteを活用した自社製品の訴求やコンバージョンに利用しています。クリエイティブなコンテンツが豊富にあることから、情報収集として活かす人も少なくありません。無料で高クオリティなコンテンツに出会いたいなら、noteを活用してみましょう。

Clubhouse(クラブハウス)

Clubhouse(クラブハウス)のロゴマーク

2020年にリリースされ、日本には2021年の1月に彗星のごとく現れたSNSアプリの「Clubhouse
Clubhouseは、TwitterやFacebook等の従来のSNSと異なり、音声のみで交流できるコミュニケーションツールです。完全招待制となっており、招待を受けないと利用できません。

海外では根強い人気でユーザー数もいますが、日本の場合、一気に広まったものの急速に利用者が激減している模様。招待制のSNSということもあり限定的でしたが、話題性が落ち着いて本当に使いたい人達のみが残っているようです。
お近くにClubhouseを利用している人がいれば、招待されて活用してみてはいかがでしょうか。

SHOWROOM(ショールーム)

SHOWROOM(ショールーム)のロゴマーク

SHOWROOM」は、ライブ配信型のコミュニケーションツールのひとつです。アイドルとファンをマッチングさせて楽しめるサービスとなっており、ファンから応援するアイドルに向けて投げ銭が可能となっています。

ちなみに誰でも演者(アイドル)として配信ができるようになっていますが、実際のアイドル(芸能人)も多くSHOWROOMを活用して配信しておりその中で人気になるには少し大変かもしれません。SHOWROOMが人気だった2017年、2018年前後に比べて今は他のSNS(YouTube等)でもライブ配信で投げ銭ができたりするので、SHOWROOMに限らず活動拠点を広げていくはじめの一歩として活用するのには良いかもしれません。

まとめ

Webサイトを制作した後にやるべきことは集客です。
単純にWebサイトを制作してもユーザーの流入が第一になければ、サービス認知、購入、会員登録などに繋がりません。

集客の方法には様々ありますが、その中でもおすすめなのがSNSです。なぜなら、様々なWebサイトを見てみるとSNSのアカウントを所持している企業がほとんどで、今や活用しない手はありません。

SNS広告やSNSの運用など集客のためにSNSをどのように活用しているかは、こちらの記事でも詳しくご紹介していますので参考にしてください。
初心者必見!BtoBマーケティングの進め方と多様化する施策

制作・運用するサイトによって相性の良し悪し、業界全体のSNSの活用率などが異なります。やみくもに全てのSNSを始めるのは無謀なことでもあるため、まずは競合他社がどんなSNSを活用しているのかを知って徐々に集客を始めてみてはいかがでしょうか。

「SNSから自社サイトに流入数はあるけど、訪問者が思うように動いてくれておらず、コンバージョンが上がらない」 「Webサイトから実売上にも結び付かずサイトの情報設計を改善したい」など自社サイトでのコンバージョンにお悩みではありませんか?Page Deliveryでは、課題となるサイトを分析し、効果を出す情報設計をご提案します!

 

サイト良くして委員会 トップページに戻る

人気の記事

「サイト良くして委員会」は
「PAGE Delivery」より発信しています

「PAGE Delivery」というサービスは
ご存知でしょうか?

課題となるWebサイトをプロが分析し、
コンバージョン率改善に向けたページを
配信する独自サービスです。

その「PAGE Delivery」を
行っている中でプロが気になる情報を

「サイト良くして委員会」で発信しています。

\ PAGE Deliveryの資料ダウンロードはこちら /